こんにちは、まめたろです。
どうしてこんなに毎日、毎日いろんな変な案件があるのかと思うほど、変な案件がありますが、こんな変な案件に引っ掛かる人が少しでも減ってくれるようにと思って、日々作業をしているのですが、いまだにオレオレ詐欺に引っ掛かってしまう人もいるという話ですので、注意喚起は、続けていきたいと思います。
さて、そんなわけで『LINE錬金アラート 株式会社BANKER6 下田隆』という商材について取り上げたいと思います。
結論から言うと、お勧めはしません。
詳細は、下記に記載していきますね。
LINE錬金アラート 株式会社BANKER6 下田隆の概要
特商法に基づく表記とは
特商法(特定商取引に関する法律)とは、「LINE錬金アラート 株式会社BANKER6 下田隆」のような案件を見つけたとき、法律を守っている案件なのか、法律すら守らない悪質な案件かを見極めるポイントとして最初にチェックしたい表記です。
特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。 具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。
引用元:特定商取引法ガイド
仮に違反した場合は、業務改善指示や業務停止命令等の行政処分の対象となってしまうような重要な項目となりますので、確認は必ずするようにしたいところですね。
LINE錬金アラート 株式会社BANKER6 下田隆の特商法の表記は、大丈夫か?
まずは、「LINE錬金アラート 株式会社BANKER6 下田隆」の特定商取引に関する表示です。
販売社名・運営会社名 | 株式会社BANKER6 |
---|---|
販売責任者 | 下田隆 |
所在地 | 愛知県名古屋市名駅2丁目9–14 第15平松OFFICE3F |
TEL | 052-756-3733 |
問い合わせ先(メールアドレス) | 無し |
URL | http://banker6.biz/ |
信用性とは別の話ですが、1階にコンビニがあるビルは、働きやすくて個人的には好きですね。この窓の空いているところでしょうか。
かなり広そうなので、3Fの1区画という感じだとは思いますね。
下田 隆氏(販売責任者)に関して
下田 隆氏(販売責任者)に関して、調べて見ました。
過去にも、同様の案件を取り扱っており、同じような手法を繰り返していますので、販売責任者が、下田 隆氏っであった時点で、個人的には、関わるのを辞めた方が良いと判断致します。
LINE錬金アラート 株式会社BANKER6 下田隆の内容について
LINE錬金アラート 株式会社BANKER6のビジネスモデルについて
「LINE錬金アラート 株式会社BANKER6 下田隆」はどのようなビジネスなのか、調べたのでお知らせします。

LINEから来る情報に対して、コピペをするだけで、毎月利益が発生という事で、まったくビジネスモデルがわからない状態ですね。
少し先を読んでみても、これ以上のことは一切書いておらず、
という、完全在宅でOKや、完全ノーリスクなどといった言葉で安全性や、参加しないといけないというようなことをあおってくるだけです。
こういったものの時点で、かなり怪しんでみていった方が良いと思います。
また、実績紹介も有りませんので、そもそも稼げることすら出来ないのではないのかなというのが、正直な感想です。
LINE錬金アラート 株式会社BANKER6の受け取り権利終了人数がおかしい
このLINE錬金アラートが受けられる人数なのかわかりませんが、終了タイミングまであと73台という表示が出るのですが、見ていると、みるみるうちに人数が減っていき、残り3台というところで止まってしまいます。
そして、再度、サイトにアクセスすると、
という感じで、数字がもとに戻ります。
焦る必要は、まったくないですし、そもそも、このようなやり方をしているものに、参加する必要すら無いと感じます。
実際に、メールアドレスを登録してみた
メールアドレスを登録してみると、
という怪しい画面になりました。
これも、在宅くんと同じ手法と表示ですね。
LINEへの登録を誘導されます。この後には、高額なバックエンド商材が待っている可能性が非常に高いです。
また、オプトインアフィリエイトとして、全然別の商材が紹介され続けるという事もあり得ますので、登録する必要は、有りません。
メールにも、LINEへの登録を誘導するメールが、返ってきました。
メールフィルターには、きちんと迷惑メールとして、フィルタリングされていましたけどね。
ネタバレ・評判・評価について
「LINE錬金アラート 株式会社BANKER6」に関する参考にできるコメントを探してみましたが、稼げたという情報含め、ほとんど情報がありませんでした。
実際には、LINE錬金アラートから、別の商材に誘導され、その商材への批判とつながっている可能性はありますね。
下田 隆氏、BANKER6が信用できないなどのサイトは、複数ありましたので、内容としては、推して知るべしといったところでしょうか。
『LINE錬金アラート 株式会社BANKER6 下田隆』のまとめ
結論:おすすめしません!
・下田 隆氏、株式会社BANKER6の案件であること。
・オプトインアフィリエイトの可能性が非常に高いこと。
・稼げるといった情報が一切ない上に、実績紹介すらされていない。
正直、今回の案件に関しては、特商法を見た瞬間に、個人的には参加する価値が無いなと思いましたが、まぁ、人も変わる可能性があるからと一縷の望みをかけてみてみましたが、中身は何も変わっていませんでした。
そうそう人というのは変わらないんだなと思いましたが、外面だけ変えて、同じ仕組みでやり続けているという事は、以前のものが怪しいので、外面だけ変えて継続しているという判断も出来ると思っています。
本当に有益なものであれば、そのことをもっとアピールするべきですし、サイトリニューアルをすることはあっても、商材の名前などを変える必要はありませんからね。
みなさんも、こういう案件には、十分に注意してくださいね。
最後までご覧いただきありがとうございました。
まめたろ