こんにちは! まめたろです。
本日もブログをご訪問頂きありがとうございます!
SNSにちょっと気になるオファーが流れていました。
本当に信頼できて稼げる副業なのでしょうか?
という訳で、今日はFallet ( ファレット )について
記事にしていきたいと思います!
当ブログでは、これ以上騙される人が増えないよう、副業や投資案件を中心に本当に稼げるかを調査しています。
※あくまでも個人的見解ですのでご了承ください。
Fallet ( ファレット )とは?

LPでは
- 誰でも簡単!!ボタン1つで!
- 勝率96.37%
- エントリー後は完全放置で安定した利益に?
- 毎日24時間 人工知能が自動運用
と謳われています。
完全放置という事は投資関連の自動売買システムでしょうか。
今なら軍資金として10万円プレゼントとの事。
これはかなり太っ腹な企画です。
ですがビジネスモデルについての詳しい説明がありません。
もう少し調査が必要です。
利用方法
メールアドレスの登録
Falletを利用するには
メールアドレスの登録が必要です。
更にLINEの友だち追加も
メールアドレスを送信すると上記の画面に遷都しました。
LINEの友だち追加も必要な様です。
こちらがアカウント。
試しに登録してみる事にします。
Fallet ( ファレット ) 検証
LINEはオプトインアフィリエイト関連
LINEに追加すると早速メッセージが届きましたが、
このこの様なアカウントの追加を求められました。
どれも副業案件の配信用アカウントですので、
オプトインアフィリエイトが目的ですね。
メールアドレスにシステムの詳細が
先ほど登録したメールを見てみると
メッセージが届いていました。
この度はFalletの無料モニターのお申込み
誠にありがとうございます。
しっかりと利益をお受け取りして頂く為に
非常に重要なお知らせとなります。こちらがモニター会員特典
【プレゼント内容】になります。
● 軍資金10万円
● Falletシステム
● 登録アドレス(省略)
※登録アドレスをご確認の上
下記のURLより無料システム
をお受け取り下さい。〔 システム受取URL 〕
http://(省略)
上記のURLを開くとシステムへのログイン情報が表示されます。
ログインしてみると、
この様に既に10,000円入金された状態です。
そしてシステムSTARTボタンをクリックすると、
残高がどんどん増えていきます^^;
実態はモニターの募集
出金ボタンがあったので試しに出金しようとしたら
「第3次モニター」とありますね。
そして残高が100万円以上達成報酬が受け取れるという
高すぎるハードルがあります。
残高の増え方も不自然ですし、
Fallet はデモツールとみて
間違いないと思います。
類似案件
投資案件のデモツールを扱っているオファーは多く、
以前調査したManhattan Trade(マンハッタントレード)も
その一つです。
こんにちは! まめたろです。 本日もブログをご訪問頂きありがとうございます! 今日は夏が戻ってきたのかと思う位暑かったです! 台風が近づいているせいですね^^; さて、今日は ALCYONE[…]
こちらのオファーも評判が良くなかったんですよね^^;
特定商取引法に基づく表記
代表取締役 T:AKASHI SAITO
メールアドレス:Fallet@fallet_official.com
所在地:NAN FUNG TOWER, 88 CONNAUGHT ROAD CENTRAL
出典:http://fallet-official.com/4vtv4qmvah.asp?otid=RLGcCjHcnQ20210626211131
電話番号の記載がありませんし所在地が海外です。
調べたら香港の住所した。
所在地が海外の場合、所在地の国の法律を
適用するのでトラブルになる可能性があります。
また、特商法は私たち消費者を守る為のものなので、
記載が不十分な案件には十分注意が必要です。
評判は?
色々調べてみたのですが、
Falletについて実際に
「稼げたよ!」や「オススメです」と書き込んでいる人は
見当たりませんでした。
それ以前に利用者の口コミが一切なく、
評価する為の十分な判断材料がありません。
実際に登録して実践に移している人は
あまりいないないのでは?
まとめ
今回はFallet ( ファレット )について
記事にしました。
・特商法の記載が不十分
・投資システムのデモ取引ツール
・実際の利用者の口コミがない
・高額バックエンドの可能性
まず、特商法の記載が不十分なのは論外です。
そして所在地は海外と推測できますので
万が一トラブルが発生したとしても
解決するのは難しいでしょう。
Fallet ( ファレット )はデモ取引ツールでしょう。
デモツールに関してですが、
まずはお試し会員として負けない様に調整されている
デモ版を提供し、稼げる商材だと信じ込ませた後で
高額な本商材を売りつけるという事例が多数報告されています。
本案件もその可能性は否定できないので
注意が必要です。
利用者の口コミも見当たりませんし、
オススメできない案件ですので
利用を考えている方には慎重に判断頂きたいと思います。
いかがでしたか?
最後までご覧頂きありがとうございました!