こんにちは! まめたろです。
本日もブログをご訪問頂きありがとうございます!
10月に突入!
去年の今頃は何をしていたかというと、
ラグビーW杯の観戦へ出かけていました。
めちゃくちゃ盛り上がりましたよね〜!
とにかく海外サポーターはよくお酒を飲むし、みんな
とてもフレンドリーでした。
次のW杯はフランス。行きたくて仕方ありません。
さて、今日は梅林昭郷さんの「アフィリエイトクラブ」について
記事にしていきたいと思います!
特定商取引法に基づく表示
住所:〒113-0022 東京都文京区千駄木5-41-7
K&W千駄木203号室
電話番号:080-2093-4847
メール:nihongo@mail-tec.info
URL:https://nihongo1000.fun/
販売価格:初月15,500円 翌月より4,980円(税込)
アフィリエイトクラブとは?
アフィリエイトクラブはその名のとおりアフィリエイトに関する
ノウハウを学ぶ商材です。
LPには「学生から大人まで、本気でアフィリエイトを思った時に、
スタートできる場として用意しました」と謳っています。
ここからわかるように、ネットビジネス初心者を対象としています。
アフィリ商材には珍しい月謝制 だけど・・・
特定商取引法に基づく表示にも記載されている通り、
アフィリエイトクラブは月謝制です。
ただ、初月だけ高いのが気になります。
月謝制にするのなら初期費用的なものは必要ないのでは?と
思います。
それと細かいかもしれませんが、

「月謝性」って何でしょう?
アフィリエイトクラブのLPは他にも誤字脱字がありました。
ちょっと雑ですね^^;
内容に関してもザッと見たところ薄いですね。
これを月謝制にして受講する価値があるのかは疑問です。
梅林昭郷について
梅林昭郷氏について調べていたら気になる書き込みを見つけました。
アドモールの多くの商材は、特商法違反を平気で犯す詐欺商材です。
梅林昭郷氏(nihongo1000)は斉藤やす氏と一緒になって、以下のアドモール弁護記事を書くあたり。
出典:https://admall.hatenablog.com/entry/2021/03/20/183545
あまり評判の宜しくないアドモールの擁護をしているんですね。
これだけでもちょっと敬遠してしまいます。
アドモールで販売されている商材は年々質が落ちていますし、
特商法違反をしているものも多いので注意が必要です。
それを擁護するというのは何か繋がっていると考えるのが普通です。
もともと日本語教師をされている様ですし、
質が問われます。
アフィリエイトクラブと梅林昭郷 評判は?
一切見受けられません。
「この人、本当にアフィリエイトの真髄を理解しているの?というより、
コピーライティングを教える気あるの?」とすら感じるほどです。
だからこそ本アフィリエイトクラブでのライティングノウハウには期待が持てないのです。
出典:梅林昭郷 アフィリエイトクラブの考察
そんで、アドモールの商材をこれまたブログを作って販売させられるってオチ。
ほとんどねずみ講ですよ。
出典:https://breakingnews.is/review/2018/06/umebayashiakikuni.php
質問に答えてもらったり、コメントできる雰囲気ではない・・・
結局、インフォトップ(教材にも)からアドモールのほう(個別コンサル)に
誘導されて参加費用18万円ほどもぎとられてしまいました・・・
本当に虎の子のお金を盗み取られた感覚です。
出典:admall(アドモール) を監視する会
まとめ
今回は梅林昭郷さんの「アフィリエイトクラブ」について
記事にしました。
まず言えるのは、こちらの商材は購入しない方が無難です。
内容が薄いですし、この程度ならアフィリエイトに興味がある人なら
大体知っています。月々月謝を払って受講する程ではないでしょう。
また、詐欺と言われるアドモールと繋がりがありそうなのも気になります。
申し込んだらいつの間にか高額商材を買わされていた、なんてことも
なきにしもあらずなので、十分気をつけて下さい。
もともと日本語教師らしいですが、LPのみならず広告の表題にも誤字がありますし、
この様な方が作る教材をどう評価するか、ですね。
という訳ですので、梅林氏の商材は避けた方が無難です。
いかがでしたか?
最後までご覧頂きありがとうございました!